2009.08.02 Sunday
高い声で歌うと低い声が出づらい
それでは、授業を始めます!
しか〜し、その前に!
本当にお願〜い!
授業料代わりに人気ブログ・ランキングをクリックしてください!!ヽ(^o^)丿ここをクリックしてください!!
当然クリックしてもお金はかからず無料ですよ。
他にサイドバーのいろんなところにもたくさんブログランキングがあるのでクリックしてね!(携帯電話では、サイドバーは見れません)
usuiさんの質問
Q
毎回、参考になっています。
質問させていただきます。
自分は高い声で歌うと低い声がでにくくなります。
これはなにが原因なんでしょうか?
A
ご質問ありがとうございます。
原因は3つほど考えられます。
1つ目は高い声を出して声帯や喉を痛めて
低い声を出すときに空気が抜けて声になりづらくなる。
この場合は高い声を出すときに喉を痛めないように
喉の力を極力抜くことが必要です。
これはたくさん練習した結果
徐々に力が抜けた発声ができるようになります。
発声をするときには必ず意識をしないといけないですね。
これにはかなり時間がかかりますので焦らないように。
2つ目は声帯の問題です。
高い声を出すときは声帯を伸ばし
低い声を出すときは声帯を縮めるのですが
それが上手くいかない場合。
声帯を伸ばして高い声を出した後
声帯が上手く縮められず
低い声が出しづらくなるということです。
これは低い音から高い音
高い音から低い音を
スラーで何往復も発声練習することで克服できます。
3つ目は共鳴の問題です。
高い声は比較的高い位置に響く感覚で発声することが多いです。
たとえば頭のてっぺんに響いている感覚。
それに対して低い声は比較的低い位置に響く感覚で発声することが多いです。
これは例えば胸などですね。
この響くポイントの切り替えが上手くいかない場合ですね。
これも低い音から高い音
高い音から低い音を
何往復も発声練習することで克服できます。
発音はマ行、ナ行がいいでしょう。
慣れてくればどの発音でもかまいません。
響きに関しては一定の響きで
響きの位置を変えないで発声しないといけないなど
いろいろな議論がありますが、それはさておき
ようはどの高さの音に対しても
同じように響かすことが出来るようになればいいと思います。
ボイス総合研究所フセマサオの通信講座はコチラをクリック!!
★入会金75%割引キャンペーン中★
☆彡 ★ レッスンを受けたい方
興味のある方はコチラをクリック!!
ボイス総合研究所★携帯電話用メールマガジン
【1分読んだら上手くなる歌上達法】PCのアドレスでも登録できます!!
携帯電話用情報(携帯電話用)
オススメ広告!(携帯電話用)
しか〜し、その前に!
本当にお願〜い!
授業料代わりに人気ブログ・ランキングをクリックしてください!!ヽ(^o^)丿ここをクリックしてください!!
当然クリックしてもお金はかからず無料ですよ。
他にサイドバーのいろんなところにもたくさんブログランキングがあるのでクリックしてね!(携帯電話では、サイドバーは見れません)
usuiさんの質問
Q
毎回、参考になっています。
質問させていただきます。
自分は高い声で歌うと低い声がでにくくなります。
これはなにが原因なんでしょうか?
A
ご質問ありがとうございます。
原因は3つほど考えられます。
1つ目は高い声を出して声帯や喉を痛めて
低い声を出すときに空気が抜けて声になりづらくなる。
この場合は高い声を出すときに喉を痛めないように
喉の力を極力抜くことが必要です。
これはたくさん練習した結果
徐々に力が抜けた発声ができるようになります。
発声をするときには必ず意識をしないといけないですね。
これにはかなり時間がかかりますので焦らないように。
2つ目は声帯の問題です。
高い声を出すときは声帯を伸ばし
低い声を出すときは声帯を縮めるのですが
それが上手くいかない場合。
声帯を伸ばして高い声を出した後
声帯が上手く縮められず
低い声が出しづらくなるということです。
これは低い音から高い音
高い音から低い音を
スラーで何往復も発声練習することで克服できます。
3つ目は共鳴の問題です。
高い声は比較的高い位置に響く感覚で発声することが多いです。
たとえば頭のてっぺんに響いている感覚。
それに対して低い声は比較的低い位置に響く感覚で発声することが多いです。
これは例えば胸などですね。
この響くポイントの切り替えが上手くいかない場合ですね。
これも低い音から高い音
高い音から低い音を
何往復も発声練習することで克服できます。
発音はマ行、ナ行がいいでしょう。
慣れてくればどの発音でもかまいません。
響きに関しては一定の響きで
響きの位置を変えないで発声しないといけないなど
いろいろな議論がありますが、それはさておき
ようはどの高さの音に対しても
同じように響かすことが出来るようになればいいと思います。
ボイス総合研究所フセマサオの通信講座はコチラをクリック!!
★入会金75%割引キャンペーン中★
☆彡 ★ レッスンを受けたい方
興味のある方はコチラをクリック!!
ボイス総合研究所★携帯電話用メールマガジン
【1分読んだら上手くなる歌上達法】PCのアドレスでも登録できます!!
携帯電話用情報(携帯電話用)
オススメ広告!(携帯電話用)
JUGEMテーマ:音楽